SSブログ

Amazon、月1000円で電子書籍読み放題へ


月1000円で電子書籍読み放題…米アマゾン
2014年07月19日 17時32分

 【ニューヨーク=越前谷知子】米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは18日、月額定額制で電子書籍が読み放題となる新サービスを米国で始めたと発表した。

 月額9・99ドル(約1000円)で、60万冊以上の書籍を楽しめる。

 書籍には「ハリー・ポッター」シリーズや「ロード・オブ・ザ・リング」3部作など人気作品を含み、文章が朗読されるオーディオブックも2000冊以上提供する。

 アマゾンのタブレット型多機能情報端末「キンドル」やその他のタブレット型端末、スマートフォン、パソコンなどで利用できる。日本での扱いは明らかにしていない。

 米国では、定額で無制限に音楽や動画を楽しめる配信サービスが人気で、書籍分野でも普及が進みそうだ。
2014年07月19日 17時32分 Copyright [コピーライト] The Yomiuri Shimbun

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140719-OYT1T50100.html



断言してもいい。日本でサービス開始は絶対にないと。

日本の出版業界はあらゆる手段を用いて妨害する。絶対に。もし日本で同じようなサービスが始まったら月5000円とかになるわ。いやマジで。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

神奈川新聞「従軍慰安婦の本質は強制があったか否かにはない」

 頭のおかしい新聞社の頭のおかしい社説。



【社説】河野談話検証 性暴力の事実変わらぬ

2014.07.04 10:45:00

 従軍慰安婦問題で日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話の検証結果をめぐり、保守系のメディアや論客が破棄を含めた談話の見直しを求める従来の主張を強めている。

 軍による強制連行を裏付ける証拠がないのに、韓国政府の書き換え要求を受け入れ、結果、根拠のない談話によって日本の名誉が不当におとしめられている-。

 代表的な論調はそうしたものだ。

 何度強調してもよいが、従軍慰安婦問題の本質は強制性があったか否かにはない。日本軍の戦地、施設で慰安所が設けられ、女性たちが日本軍人の性欲処理のために利用された。その一点に尽きる。

 従って、不当な非難との主張は前提となる認識から誤っている。非難の的は女性が受けた性暴力の非人道性にある。強制性をめぐる日韓両政府のやりとりに焦点を当てること自体、ためにする議論ともいえる。

 談話の核心は政府としておわびと反省を示した点にある。

 女性たちは慰安所で性暴力を受け、人としての尊厳を踏みにじられた。たとえ本人の意思であろうと、業者が設けた施設であろうと、金が支払われていようと、その事実は変わらない。

 そして、行為に及んだのは私たちの父であり、祖父であったという史実もまた、談話の信頼性の有無にかかわらず、揺るがない。

 子や孫の世代までそろってざんげすべきだと言いたいのではない。人は見たいと望む歴史しか見ようとしない。正視に耐えなければ、書き換えてさえしてみせる。過ちの歴史はだから繰り返され、そして、偽りの談話を押しつけられたという憤慨、加害と被害が逆転しているこの倒錯こそが、繰り返しの始まりを告げている。

 菅義偉官房長官は談話を見直さない考えを表明した。ならば、その精神をいま一度確かめるべきだ。

 談話はこう結ぶ。

 〈われわれは歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという決意を改めて表明する〉

 談話以降も研究者の手で慰安婦に関する公文書の発見は続く。軍のより深い関与を示すもので、強制連行の実態も国内の各裁判で認定されている。今、未来に向かってなすべきことを談話は指し示してもいる。

【神奈川新聞】
http://www.kanaloco.jp/article/73999/cms_id/89612



 全体的に何を言ってるのか全く理解できない文章ですが特にこの部分。


 何度強調してもよいが、従軍慰安婦問題の本質は強制性があったか否かにはない。日本軍の戦地、施設で慰安所が設けられ、女性たちが日本軍人の性欲処理のために利用された。その一点に尽きる。



 いやいやいやいやいやいやいやいや。

 日本軍に強制連行されて慰安婦にされた日本は謝罪しろ金払えってのが彼らの主張だったでしょう。河野談話の検証で証拠とされたのは韓国側の自称従軍慰安婦の証言だけだった上に、証言の真偽も調べずに河野談話自体が韓国に配慮して韓国と一緒に作ったのがバレたから、今度は強制があったかどうかは問題じゃないとさらに論点のすり替えをしていくこの汚さ。

 しかし朝日新聞は大金星だね。自社の捏造が世界規模で影響出してるんだから。



 女性たちは慰安所で性暴力を受け、人としての尊厳を踏みにじられた。たとえ本人の意思であろうと、業者が設けた施設であろうと、金が支払われていようと、その事実は変わらない。



 これもいやいやいやいやいや。

 何? この主張。性産業で働いてる人は全員人としての尊厳を踏みにじられてると?これこそ職業差別だわ。もう何を言ってるのか本当に理解に苦しむ。



 そして、行為に及んだのは私たちの父であり、祖父であったという史実もまた、談話の信頼性の有無にかかわらず、揺るがない。

 子や孫の世代までそろってざんげすべきだと言いたいのではない。人は見たいと望む歴史しか見ようとしない。正視に耐えなければ、書き換えてさえしてみせる。過ちの歴史はだから繰り返され、そして、偽りの談話を押しつけられたという憤慨、加害と被害が逆転しているこの倒錯こそが、繰り返しの始まりを告げている。



 いやいや……。捏造された従軍慰安婦を史実と確定するこの書き方。何?この人の父や祖父は従軍慰安婦を強制連行してきたって言ってたの?それに談話の信頼性の有無に関わらずって……この談話が彼らの主張の根幹でしょうが。もう何を言ってるのか……。

 神奈川新聞は創業1890年らしいけど、これが100年超えなんて神奈川県民大丈夫か……?


タグ:神奈川新聞
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ダイハツ、マスコミに広告を出さない試みへ


TV業界にダイハツショック 車種によってマス広告を打たない
2014.06.05 16:00

 5月半ば、民放各局の2013年度決算報告が出 い、前年度比44.8%の大幅減益となったフジテレビを除く大手4社は軒並み増収増益となった。

 フジの減益は「広告収入の悪化とサンケイビルの子会社化で負債を抱えたことが大きい」(経済紙記者)と見られているが、かといって他局が顔をほころばせているわけではない。収入の柱であるスポンサー収入に明るい見通しが立たないのが理由だという。

「昨年は“当たり”の番組が多かったのでスポンサー離れに歯止めがかかったが、今年の“不作”を目の当たりにした大手企業は早くもCM離れを模索している」(広告代理店関係者)

 そんな中で、テレビ業界に「ダイハツショック」と呼ばれる激震が起きた。

 ダイハツといえば、「タント」や「ムーヴ」などのスポットCMを数多く提供する民放の大スポンサー。CM放送回数ではトヨタ、日産、スズキに次ぐ自動車メーカー第4位で、CM好感度も自動車メーカーではトヨタに次ぐ2位(CM総合研究所調査)。

 だが、4月24日に行なわれた決算発表会で、ダイハツの堀井仁・上席執行役員が「コペン(6月発売の軽スポーツ車)から、(車種によっては)マス広告は打たない試みを始める」と発言した。前出の広告代理店関係者はいう。

「自動車メーカーに限らず、家電業界などでもイメージ広告で不特定多数の視聴者に宣伝する手法に疑問を感じている企業は多い。“確実に商品に興味のある人に訴えることができるネット広告のほうが費用対効果が高い”という考え方が広がりつつあるように感じます」

 さらには、『明日、ママがいない』(日本テレビ系)が差別を助長するとして批判を浴び、全スポンサーが降板した「明日ママショック」の影響を心配する声もある。

「以前に比べて、番組に対する視聴者の目は格段に厳しくなっている。イメージを最優先するスポンサーにとって、テレビにCMを出すリスクが大きくなっている」(大手企業の宣伝担当者)

※週刊ポスト2014年6月13日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140605_258931.html



 昔、洗剤などを扱う花王が、2003年にテレビCMの半分を中止し浮いたお金を店頭の宣伝に割いたところ過去最高益を挙げた……という話がありました。本当なのかどうかは知りませんけど。

 テレビCMのコスパってどうなのとネットのない時代からよく言われてました。とはいえ、当時は全国規模の広告はテレビCM以外なかったでしょう。今はネットの普及でそういうことはないですが、日本の企業はこういう行動が遅い。ダイハツにはがんばってもらいたい。

 結果がどうであれ、このニュースの続報は出してほしいところです。情報ソースが週刊ポストなのが気になるけど、まあテレビと新聞ではこういう記事は書けないよね。自分たちの首を絞めるし。報道しない自由は素晴らしいですね。


タグ:広告
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

アマゾンに対抗して、書店で電子書籍を販売へ


書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗
2013年12月22日11時31分

 【守真弓】紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。

 13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。

 書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html



対策が遅すぎる上にもはや意味がわからない。電子書籍を買うのになぜ書店まで行かなきゃならないのか。いつでもどこでも買えて読める電子書籍の利点を潰して、利用者に不便を押し付けてまで書店に配慮せざるを得ない日本の出版業界の悲しみを見た。

不要なものは淘汰されるのが世の常。延命策を考えてる場合じゃないよ。こんなことやってるから海外勢に一人勝ちされるんですよ…。iPodでの大敗北から何も学んでないわ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

毎日新聞「特定アジアなんて悲しい言葉だ。」

 「特定アジア」について毎日新聞の記事です。



発信箱:特ア?=布施広(専門編集委員)

毎日新聞 2013年10月30日 00時26分

 ちょっと面食らった。「特アとの関係は重要ではない」。意見感想欄にそう書いてある。ご存じだろうか。特ア(特亜)は特定アジアの略で、具体的には中国、韓国、北朝鮮を指す。反日感情の強い3国を冷ややかに隔離するように、ネットなどで時々見る言葉だ。

 今月初旬、ある大学でアンケートをさせてもらった。偏差値的には超難関の国立大だが、誤解や先入観を避けるため大学名は伏せる。回答者は約90人。調査結果を見ると、「特ア」のような意見感想は例外的とはいえ、学生たちは近隣諸国、特に日中関係の改善に悲観的だ。「今後50年、中国とうまくやっていけるか」との問いに「非常にうまくやっていける」と答えた人は皆無。6割以上が「関係悪化」「険悪に対立」と答えている。

 また、「集団的自衛権を認めるべきだと思うか」との質問に、「思う」と答えた人は55%、「思わない」はわずか13%だった。「行使を認めるべきか」と聞く方が正確だが、出題ミスとも言えまい。ちなみに毎日新聞の8月の世論調査では、「思わない」が53%を占めた。タカかハトかといえば、エリートと呼ばれる学生たちはタカに近い。

 なんでかな、と別の大学の男子学生に聞いたら、「学生はネットを見たりして自分の好きな情報をどんどん取り込む。だから考え方が一面的に、急進的になる傾向があるのでは?」とのこと。なるほどと感心したが、知識欲が旺盛でも一面的になるとは限らない。若者を引き付ける「左」の論客が「右」に比べて目立たず、影響力が弱いことこそ根本的な問題ではなかろうか。

 ともあれ隣人は大切にしたい。右でも左でもいいが、特アなんて悲しい言葉だ。

毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20131030k0000m070110000c.html



 よくもまぁ、こんな他人事みたいな記事を恥ずかしげもなく書けるもんだ。そもそも「特定アジア」という言葉が生まれた原因の一端は毎日新聞なのに。

 以下、Wikipediaの「特定アジア」についての解説。



語源とその経緯

 日本国内では、NHKやテレビ朝日、朝日新聞や毎日新聞などの一部マスコミや、左翼系の市民団体が中華人民共和国・韓国・北朝鮮の3カ国だけのことを、「アジア」または「アジア諸国」と曖昧に表現することがある。

 日本とこれら3カ国のいずれかとの二国間関係、またこれら三ヶ国との関係で生じた軋轢を「アジア諸国の反発」「日本のアジアにおける孤立」などといった表現で報じる例が多数見られる。

 しかし実際は、「アジア」とは日本からトルコ東部にわたる約50カ国から構成される広大な地域を指す言葉である。

以下略

特定アジア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2




 NHK、朝日、毎日のいわゆる反日メディアが、この三つの国(中国・韓国・北朝鮮)と日本についての記事を書くときに「日本がアジアから孤立」だの「アジアから反発」だのと書くから、「じゃあ具体的に反発してるのはどこなのよ?」となるとこの三つの国だったっていう話。

 その三つの国だけがアジアじゃないですよ? じゃあこの三つの国だけに特別な呼び方を作ろう! そして「特定アジア」という言葉が生まれました。この言葉のせいか、昔に比べて反日メディアが「アジア」という言葉を使わなくなった気がします。

 そのへんわかっててこの記事書いてるの? どうなの毎日新聞さん?



若者を引き付ける「左」の論客が「右」に比べて目立たず、影響力が弱いことこそ根本的な問題ではなかろうか。




 もう今の日本には「左」も「右」もいないですよ。もう、反日、反米、反韓、反中みたいに分類したほうがいい。



 ともあれ隣人は大切にしたい。右でも左でもいいが、特アなんて悲しい言葉だ。



 隣人だから大切にしないといけないという考え方がまず間違い。特に日本の場合、隣人が頭おかしい国ばかりだからなおさら。頭おかしい国にはそれなりの対処をしなきゃならない。

 竹島に勝手に上陸し、天皇は土下座しろと言い、アメリカに「日本の歴史認識のせいで仲良くできない」と日本の悪口を言い、靖国に火炎瓶投げた中国人を日本ではなく中国に送り、靖国に放火しようとして逮捕され、対馬から盗んだ仏像を返さなくていいと裁判所が言い、南大門の修復作業に失敗したら「日本製の接着剤と塗料が悪い」と文句を言い、五輪サッカーで「竹島は韓国の領土」とプラカードを掲げる。そんな国と仲良くしなきゃならない理由がどこにありますか?

 「隣人だから」ですべて許すんですか? 日本が悪いから仕方ないっていうんですか? どうなんですか毎日新聞さん?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。